経済産業省の悪い冗談?〜電卓で再計算〜
2007年1月23日 お仕事■SOX法関係の話題。
↓リンク先は@IT
http://www.atmarkit.co.jp/news/200701/22/weekly.html
「計算結果を手で再計算!?」のところを読んでハァ?となった。
@ITの悪い冗談かと思ったので思わず原文を探す。
↓の「システム管理基準 追補版(財務報告に係るIT統制ガイダンス)(案)」
が、話題になっている文書。
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1010&;BID=595207003&OBJCD=100595&GROUP=
で、IV章の「(4) エンドユーザコンピューティング(EUC)」を
みると本気でこんなことが書いてある(笑
2/19まで意見募集中とあるけれど・・・。
「完全性、正確性、正当性を検証できる仕組(検算できる等)を組み込む」
か「Excelの計算結果を電卓で再計算せよ」と。
だれだよ。これ作ったのw
中の人も大変だね!
■体重
1/22 78kg
1/23 77kg
■尿検査。
ドキドキしましたが、その二日後完全シロになってしまいました。
↓リンク先は@IT
http://www.atmarkit.co.jp/news/200701/22/weekly.html
「計算結果を手で再計算!?」のところを読んでハァ?となった。
@ITの悪い冗談かと思ったので思わず原文を探す。
↓の「システム管理基準 追補版(財務報告に係るIT統制ガイダンス)(案)」
が、話題になっている文書。
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1010&;BID=595207003&OBJCD=100595&GROUP=
で、IV章の「(4) エンドユーザコンピューティング(EUC)」を
みると本気でこんなことが書いてある(笑
?より引用
----------------------
? スプレッドシートの処理結果について、計算結果等の検証が適切になされない
と処理結果としての財務報告に誤りや虚偽が発生するリスクがある。これを防
ぐための対策として、例えば、電卓等を用いた手計算で確かめる等の代替的な
手段がとられることが挙げられる。
----------------------
【統制目標の例】の4-(4)-ト より引用
----------------------
c.改ざんを防止する機能や仕組み
:
(中略)
:
4-(4)-ト
スプレッドシートの表等に完全性、正確性、正当性を検証できる仕
組(検算できる等)が組み込まれているか、もしくは手計算で検算
すること。
----------------------
2/19まで意見募集中とあるけれど・・・。
「完全性、正確性、正当性を検証できる仕組(検算できる等)を組み込む」
か「Excelの計算結果を電卓で再計算せよ」と。
だれだよ。これ作ったのw
中の人も大変だね!
■体重
1/22 78kg
1/23 77kg
■尿検査。
ドキドキしましたが、その二日後完全シロになってしまいました。